ヴァント&ミュンヘン・フィルの遺産
ヴぁんと・あんど・みゅんへん・ふぃる・の・いさん
Wand・and・Münchner Phil・no・isan
まさに“神がかり”! ≪奇跡のライヴ≫ ついに国内盤で登場!
ヴァント&ミュンヘン・フィルの遺産
全7タイトル ディスクは本国ドイツ・プレス、日本語解説書付
ギュンター・ヴァント (指揮)ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(ミュンヘン、ガスタイク大ホールでのライヴ録音)
どれも神技 生涯の宝 ―宇野功芳
70年代には2流だったヴァントが、80年代に1流、90年代に入ると超1流になったのは周知の事実だ。そのすばらしさはベルリン・フィルを振ったブルックナーに顕著だが、同時期にミュンヘン・フィルを指揮したライヴ録音9曲がこの度加わることになった。
ブルックナーが5曲、ほかにベートーヴェン、シューベルト、ブラームスが4曲、どれも神技というほかはない。ベルリン盤とどちらが良いか、などという水準をはるかに超えた最晩年の至芸がここにある。しかし好き嫌いなら申し上げることが出来る。技術的にはベルリン・フィルが上だが、そのぶん、部分的にではあるが音色が硬質かつインターナショナル。逆にミュンヘン・フィルはドイツの野人のひびきを今に伝え、こちらの方を好むファンも多いにちがいない。録音もすばらしく、ベルリン盤とともに座右におけば、生涯の宝となるであろう。
ドイツ・プロフィール社が進めている壮大なプロジェクト「ギュンター・ヴァント・エディション」、その最大の目玉ともいうべきミュンヘン・フィルとのライヴ・シリーズがついに、国内盤で登場します。
これまでヴァントのディスコグラフィにはミュンヘン・フィルとの録音は1枚もありませんでした。しかしながらミュンヘン音楽院で音楽生活のスタートを切ったヴァントがブルックナー指揮者として名高いハウゼッガーに接したことは、その後のヴァントの指揮者人生に大きな影響を与えたといってよいでしょう。チェリビダッケ亡きあとのミュンヘン・フィルはヴァントにブルックナーの演奏会を託したのです。クナッパーツブッシュ、ヨッフム、ケンペといった名だたる大指揮者のもとで、ブルックナー演奏に歴史と伝統の重みを築きあげてきたミュンヘン・フィル。チェリビダッケからさらなる薫陶をうけたその「演奏力」は、晩年に完成をみたヴァントの芸風と見事にマッチング。まさに“神がかり”の演奏シーンが続出する≪奇跡のライヴ≫となったのです!
このブルックナーをはじめベートーヴェン、ブラームス、シューベルトのきわめつけレパートリー。放送直後からプライベート盤が出回るなどファンから正規CD化の要望が強かった音源です。ギュンター・ヴァント評伝の著者ヴォルフガング・ザイフェルト監修により、望みうる最高音質にリマスタリングされました。ディスクは本国ドイツ・プレス、ブックレットは宇野功芳・許光俊・ザイフェルト(舩木篤也・訳)各氏による日本語解説つき。最後の巨匠ともいわれ、日本でも圧倒的な聴衆の支持を受けていたドイツ人指揮者ギュンター・ヴァントの芸術の真髄が心底から堪能できる「生涯の宝」(宇野功芳氏)の誕生です。
ブルックナー :交響曲第8番 ハ短調 (ハース版)
シューベルト :交響曲第8番 ロ短調 「未完成」 D. 759
録音:2000年9月15日[ブルックナー]、1999年9月28日[シューベルト]、以上ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
日本語解説(宇野功芳、ヴォルフガング・ザイフェルト/舩木篤也・訳)付
ブルックナーの最高の巨峰8番。・・・ベルリン盤よりわずか4ヶ月前のライヴなので、当然、基本は同じだが、大作だけに、また両方ともライヴだけにかなりの違いも見られ興味深い。ともに名演だが、オケの音色がベルリンの方が硬質であり、ぼくはミュンヘン盤の方を好む。ベルリン盤が出たとき、ぼくはヴァントが変身し、朝比奈スタイルに接近したのにおどろいた記憶があるが、このミュンヘン盤はすでにその新しい解釈に変化している。
― 宇野功芳(ライナーノーツより)
ブルックナー :交響曲第5番 変ロ長調(原典版)
録音:1995年11月29日&12月1日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
日本語解説(宇野功芳、ヴォルフガング・ザイフェルト/舩木篤也・訳)付
ヴァントはブルックナーの5番の名演奏を96年1月にベルリン・フィルで成しとげているが、その1ヶ月前のライヴがこのミュンヘン盤である。それでいて全体の《野人の迫力》はベルリン盤より上なのだ。ベルリン・フィルよりドイツ風ということだ。フィナーレもあのベルリン盤に優るとも劣らない。しかもミュンヘン盤のプラス面は弦に粘着力があり、ハーモニーがあふれ、終始歌いぬいていること。ティンパニのとどろきはベルリン盤を凌ぐだろう。
― 宇野功芳(ライナーノーツより)
シューベルト :交響曲第9番 ハ長調 「ザ・グレート」 D. 944
録音:1993年5月28日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
日本語解説(宇野功芳、ヴォルフガング・ザイフェルト/舩木篤也・訳)付
ヴァントのシューベルトは彼のレパートリー中でもとりわけすばらしいものだった。すぐれた芸術作品はさまざまな解釈を受け入れる。シューベルトの作品は、ヴァントの手にかかると、実に緻密な音の伽藍となった。それはシューベルトが意図したものとは違うかもしれない。にもかかわらず、独特の美として立派なのである。
― 許 光俊(ライナーノーツより)
ブルックナー :交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」(ハース版)
録音:2001年9月13、14&15日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
日本語解説(宇野功芳、ヴォルフガング・ザイフェルト/舩木篤也・訳)付
演奏は当然のことながら北ドイツ盤に酷似するが、第一楽章など、ミュンヘン盤の方がより厳しく、より堂々とし、金管やティンパニに男性的な凄みがあり、ミュンヘンの野人の迫力に満ちている。この《野人の迫力》こそ、4番のみならず、ヴァント/ミュンヘン・フィルのブルックナーの大きな特徴といえるだろう。
― 宇野功芳(ライナーノーツより)
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op. 68
ベートーヴェン :交響曲第1番 ハ長調 Op. 21
録音:1997年2月19、21、23日[ブラームス]、1994年2月4日[ベートーヴェン]、以上ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
日本語解説(許 光俊、ヴォルフガング・ザイフェルト/舩木篤也・訳)付
ブラームスの交響曲第1番は、ヴァントがもっとも得意とする作品のひとつであって、ベルリン・ドイツ交響楽団やシカゴ交響楽団とも取り上げている。冒頭部分からして、並々ならぬ緊張感が漲っている。やや速めのテンポでぐいぐいと進むが、粗さは微塵もなく、リズム、音色、バランスなどが精密に計算されているのだ。・・・ベートーヴェンの交響曲には数え切れないほどの録音が存在するが、ヴァントの交響曲第1番のような精緻な美で貫徹された例は決して多くない。再現芸術、指揮芸術の極致の見本のような演奏だ。
― 許 光俊(ライナーノーツより)
ブルックナー :交響曲第6番 イ長調 (原典版)
録音:1999年6月24日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
日本語解説(許 光俊、ヴォルフガング・ザイフェルト/舩木篤也・訳)付
このCDに収録されている演奏会と、同じプログラムで繰り返された翌日の演奏会を私は聴きに行った。・・・完成度という点では、第9番と第6番の演奏は、翌年以後の第8番、第4番よりすぐれていた。ことに第6番は、ミュンヘン・フィルがまさにヴァントの手足のように動く様子にすっかり感嘆したものである。・・・中でも第2楽章の美しさ、これはもう何とも言いようがない。やさしく歌うヴァイオリンをはじめとする弦楽器のすばらしさ。ミュンヘン・フィルの最上の面が発揮されている。単にうまいというのではない。楽員がブルックナーが好きなのだ。だから、自発性に溢れていて、音楽にあたたかみが出てくる。
― 許 光俊(ライナーノーツより)
ブルックナー :交響曲第9番 ニ短調 (原典版)
録音:1998年4月21日ミュンヘン、ガスタイク(ライヴ)
最後のアダージョ楽章は出からこれ以上は考えられない表情だ。第2主題の幅広さ、フルートとヴァイオリンの意味深いぶつかり(85小節)、そして曲尾のクライマックスに向けて、ものすごい箴言が現われる。すごい音楽が連続する。聴く者の魂をこんなにも激しくゆさぶった演奏がかつてあったろうか。音楽はもちろん作曲者のものなのだが、それをここまで表現、音化し切ったのは指揮者ヴァントなのだ。
― 宇野功芳(ライナーノーツより)
「平凡の友」「平凡の友社」におまかせください。
サイト「クラシックの友」・サイト「音楽教育の世界」
サイト「合唱の友」サイト「佐渡裕の音楽夢大陸」も、
どうぞよろしくお願いします。
【サイトのご紹介】
クラシックの友
http://classicnotomo.com/
くらしっく・の・とも
classic no tomo
クラシック音楽関連商品の紹介サイトです。
音楽教育の世界
http://ongakukyouiku-nosekai.com/
おんがくきょういく・の・せかい
ongakukyouiku no sekai
「音楽教育関連商品」の紹介サイトです。
合唱の友
http://gassyounotomo.com/
がっしょう・の・とも
gassyou no tomo
合唱関連商品の紹介サイトです。
学校教材の友
http://gakkoukyouzainotomo.com/
がっこうきょうざい・の・とも
gakkou kyouzai no tomo
学校教材のCD・DVD・書籍のご紹介サイトです。
図書館の友
http://toshokannotomo.com/index.html
としょかん・の・とも
toshokan no tomo
図書館関連の視聴覚教材等のご紹介サイトです。
吹奏楽の友
http://suisougakunotomo.com
すいそうがく・の・とも
suisougaku no tomo
吹奏楽関連商品の紹介サイトです。
佐渡裕の音楽夢大陸
http://sadoyutakanoongakuyumetairiku.com/
さどゆたか・の・おんがくゆめたいりく
sadoyutaka no ongakuyumetairiku
佐渡裕の音楽夢大陸のご紹介サイトです。
日本伝統芸能の友
http://nihondentougeinou.jp
にほんでんとうげいのう・の・とも
nihondentougeinou no tomo
日本伝統芸能関連商品のご紹介サイトです。
日本民俗音楽の友
http://nihonminzokuongakunotomo.com
にほん・みんぞく・おんがく・の・とも
nihonminzokuongaku no tomo
日本民俗音楽関連商品のご紹介サイトです。
箏曲の友
http://soukyokunotomo.com
そうきょく・の・とも
soukyoku no tomo
箏曲関連商品の紹介サイトです。
雅楽の世界
http://ga-gaku.com
ががく・の・せかい
gagaku no sekai
雅楽関連商品の紹介サイトです。
義太夫の友
http://gidayuunotomo.com
ぎだゆう・の・とも
gidayuu no tomo
義太夫関連商品のご紹介サイトです。
民謡の友
http://minyounotomo.com
みんよう・の・とも
minyou no tomo
民謡関連商品のご紹介サイトです。
日本舞踊の友
http://nihonbuyounotomo.com
にほん・ぶよう・の・とも
nihonbuyou no tomo
日本舞踊関連商品のご紹介サイトです。
唱歌の友
http://syoukanotomo.com
しょうか・の・とも
syouka no tomo
唱歌関連商品を中心に紹介しているサイトです。
世界民族音楽の世界
http://minzokuongaku.com
せかいみんぞくおんがく・の・せかい
sekaiminzokuongaku no sekai
世界民族音楽を中心に紹介しているサイトです。
ザ・ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリーの世界
http://wrml.info
the world roots music library no sekai
ザ・ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリーを中心に紹介しているサイトです。
昭和・歌謡曲の世界
http://showakayoukyoku.com
しょうわ・かようきょく・の・せかい
shouwakayoukyoku no sekai
昭和・歌謡曲関連商品の紹介サイトです。
懐かしい昭和歌謡曲を中心に集めてみました。
美術館の世界
http://bijutsukan.org/
びじゅつかん・の・せかい
bijutsukan no sekai
「DVD世界の美術館」を中心に紹介しているサイトです。
トレンドの世界
http://trend-nosekai.com
とれんど・の・せかい
trend no sekai
トレンド関連商品の紹介サイトです。
朗読の友
http://roudokunotomo.com
ろうどく・の・とも
roudoku no tomo
朗読関連商品の紹介サイトです。
落語の友
http://rakugonotomo.com
らくご・の・とも
rakugo no tomo
落語関連商品のご紹介サイトです。
講演会の友
http://kouennkainotomo.com/
こうえんかい・の・とも
kouennkai no tomo
講演関連CD・DVD・書籍を中心にご紹介しているサイトです。
法話の友
http://houwanotomo.com/
ほうわ・の・とも
houwa no tomo
法話関連商品の紹介サイトです。
絵解きの友
http://etokinotomo.com/
えとき・の・とも
etoki no tomo
絵解き関連商品等のご紹介サイトです。
節談説教の世界
http://fushidansekkyou.com
ふしだんせっきょう・の・せかい
fushidansekkyou no sekai
節談説教関係の商品のご紹介サイトです。
和の世界
http://wa-nosekai.com
わ・の・せかい
wa no sekai
和のCD・DVD関連商品のご紹介サイトです。
邦楽舞踊の友
http://hougakubuyou.com
ほうがく・ぶよう・の・とも
hougakubuyou no tomo
邦楽舞踊関連商品のご紹介サイトです。
原典 平家物語
http://gentenheikemonogatari.com
げんてん・へいけものがたり
genntenn・heikemonogatari
「原典 平家物語」を中心にご紹介しているサイトです。
世界大百科の友
せかい・だい・ひゃっか・の・とも
sekaidaihyakka no tomo
http://sekaidaihyakkanotomo.com
「改訂新版 世界大百科事典」関連商品のご紹介サイトです。
平凡社改訂新版世界大百科事典の友
http://heibonshakaiteishinpansekaidaihyakkajitennotomo.com/
へいぼんしゃ・かいていしんぱん・せかいだいひゃくかじてん・の・とも
heibonsha kaiteishinpan sekaidaihyakkajiten no tomo
平凡社改訂新版世界大百科事典のご紹介サイトです。
百科事典の世界
ひゃっか・じてん・の・せかい
hyakkajiten no sekai
http://daihyakka.org
百科事典関連商品のご紹介サイトです。
改訂新版の世界
かいていしんぱん・の・せかい
kaiteishinpan no sekai
http://kaiteishinpan.com
「改訂新版 世界大百科事典」関連商品のご紹介サイトです。
白川静文字講話
http://shirakawashizukamojikouwa.com
しらかわしずか・もじこうわ
shirakawashizuka・mojikouwa
「DVD 白川静 文字講話 DVD完全収録版」のご紹介サイトです。
匠の世界
http://takumi-nosekai.com
たくみ・の・せかい
takumi no sekai
DVD「匠の世界」関連商品のご紹介サイトです。
介護の友
http://kaigonotomo.com
かいご・の・とも
kaigo・no・tomo
介護関連の関連商品等のご紹介サイトです。
医療の友
http://iryounotomo.com
いりょう・の・とも
iryou no tomo
医療関連の視聴覚教材等のご紹介サイトです。
回想法の友
http://kaisouhou.net
かいそうほう・の・とも
kaisouhou no tomo
「回想法のための写真集」を中心に紹介しているサイトです。
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
ヴァント&ミュンヘン・フィルの遺産
全7タイトル
特別価格で販売中
関連商品:
ヴァント&ベルリン・ドイツ響の遺産
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
★商品ご購入は、信頼の「co.jp」のドメイン名の会社でのご購入をお薦めいたします。
「co.jp」ドメイン名は、97%の上場企業に選ばれ、82%の方が、「信用して取引したい取引先候補のドメイン名」として選ばれているサイトです。
平凡社 heibonsha.co.jp
平凡の友社 heibonnotomo.co.jp
平凡の友 heibonnotomo.jp