※【吉村昭 講演録 私の史実探究】と【上田正昭歴史講演集 「日本の神々と古代国家の成り立ち」】のセット商品となります。
関連商品
吉村昭 講演録 私の史実探究 ・上田正昭歴史講演集 「日本の神々と古代国家の成り立ち」 2タイトルセット好評発売中!
さらに詳しい内容は、こちらをクリックしてください。
吉村昭 講演録 私の史実探究
さらに詳しい内容は、こちらをクリックしてください。
上田正昭歴史講演集 「日本の神々と古代国家の成り立ち」
【セット内容】
【1】吉村昭 講演録 私の史実探究
よしむら・あきら・こうえんろく・わたし・の・しじつ・たんきゅう
yoshimura・akira・kouennroku・watasi・no・sijitu・tannkixyuu
記録文学の巨星が問う。歴史に「真」はあるか 人に「実」はあるか。
『戦艦武蔵』『桜田門外ノ変』『三陸海岸大津波』などで知られる、記録文学の巨星・吉村昭。 史料探索から取材、そして執筆までの仕事流儀を、手に汗握る話術で聴かせる。『戦艦武蔵』『桜田門外ノ変』『熊嵐』『闇にひらめく』『星への旅』…
「史談ではなく史実小説。『読書人』なら吉村さんを挙げる」(大河内昭爾)と評され、作品の信頼感、史実に即した説得力で尊敬を集めた吉村昭。平成23年の震災においても著書が注目され、『三陸海岸大津波』がベストセラーに。
文学者としては異色ともいえる、滅法面白い講演でも人気を博した。取材に裏打ちされた手に汗握る内容で聴衆に固唾を飲ませ、寄席で仕込んだ話術を以て溜飲を下げさせる。ありのままに歴史を伝える無類の語り部、吉村昭の講演録を聴けば、あなたも歴史の証言者。
プロフィール
吉村昭(よしむら・あきら)/昭和2年、東京・日暮里生まれ。妻は作家の津村節子。緻密な取材、深い探究心から生み出されたノンフィクション作品は「記録小説」と呼ばれ、いわゆる歴史小説とは別格の敬意を集めた。人間の内面を描いた純文学、災害の真実を伝える小説、幕末から明治の秘史・外交史に迫る歴史小説、飛行機製造や難工事の技術者を描いた小説、医学術と医学史に取材した小説、野生動物と人のかかわりを描いた小説、漂流民や逃亡者を描いたものなど、多くの作品が時の淘汰に耐え読み継がれている。平成18年没。
商品
CD1 桜田門外ノ変 創作秘話
CD2 生麦事件 創作秘話
CD3 幕末の海戦〜回天始末〜
CD4 生存者〜陸奥爆沈〜
CD5 歴史其儘〜森鷗外〜
【2】上田正昭歴史講演集 「日本の神々と古代国家の成り立ち」
うえだ・まさあき・れきし・こうえんしゅう・にほん・の・かみがみ・と・こだいこっか・の・なりたち
上田正昭先生の歴史講演4巻組
●『古事記』『日本書紀』が描く神話の世界
●日本武尊の英雄伝承と古代国家の成立
●雄略天皇と古代国家
●女王卑弥呼と邪馬台国
※この音源は、The CD Club「聴く歴史コース」で刊行された音源です。(すべてスタジオ録音)
収録内容
CD1 『古事記』『日本書紀』が描く神話の世界 〈2003年1月収録〉(64分)
CD2 日本武尊の英雄伝承と古代国家の成立 〈2007年収録〉(54分)
CD3 雄略天皇と古代国家〈2004年12月収録〉(57分)
CD4 女王卑弥呼と邪馬台国 〈2003年10月収録〉(59分)
講師紹介
上田正昭(うえだ・まさあき)
1927年、兵庫県生まれ。歴史学者。京都大学名誉教授。京都大学文学部卒業。京都大学教授、大阪女子大学学長などを歴任。アジア史学会会長。2000年、南方熊楠賞受賞。日本古代史を中心に神話学、民俗学なども視野に入れ、広く東アジア的視点から歴史を究明する。主な著書に『日本神話』(岩波書店/毎日出版文化賞)、『古代伝承史の研究』(塙書房/江馬賞)、『上田正昭著作集』(角川書店)他多数。
※【吉村昭 講演録 私の史実探究】と【上田正昭歴史講演集 「日本の神々と古代国家の成り立ち」】のセット商品となります。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
吉村昭 講演録 私の史実探究 ・上田正昭歴史講演集 「日本の神々と古代国家の成り立ち」 2タイトルセット
特別価格で販売中
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
★商品ご購入は、信頼の「co.jp」のドメイン名の会社でのご購入をお薦めいたします。
「co.jp」ドメイン名は、97%の上場企業に選ばれ、82%の方が、「信用して取引したい取引先候補のドメイン名」として選ばれているサイトです。
平凡社 heibonsha.co.jp
平凡の友社 heibonnotomo.co.jp
平凡の友 heibonnotomo.jp